【ARTIST INDEX】アーティスト名記事検索はコチラ
スポンサーリンク

【超人ベーシストの最高到達点】Squarepusher 『Ultravisitor』/ トトオのオールタイムベスト㉔

スクエアプッシャー ultravisitor 写真 オールタイムベスト

トトオです。

今回のオールタイムベストは、スクエアプッシャー『Ultravisitor』を紹介します。

前回の記事はコチラです。

【脳髄とKIN-SHOWとエディ】筋肉少女帯 『仏陀L』/ トトオのオールタイムベスト㉓
トトオです。 今回のオールタイムベストは、筋肉少女帯の『仏陀L』を紹介します。 前回記事はコチラです。 今回の記事は、コチラの方にオススメです。 メタル時代の筋少が好き リマスター盤を買おうか迷っている 昭和のサブカルに興味...

この記事は、以下の方にオススメです。

究極のベースプレイを聴きたい
スクエアプッシャーの最高傑作を知りたい

メタラーがスクエアプッシャーを聴くまで

私がスクエアプッシャーを聴き始めたのは、2002年頃でした。元々メタラーだった私がスクエアプッシャーにハマったのには、訳があります。

インダストリアル・メタルからエレクトロニカへ

メタラーの世界は体育会系で、非常にわかりやすいです。

「速い」とか、「重たい」とか、そういう尺度で凄さを測るわけです。

メタルばかり聴いていて、そのうち私は思うようになりました。

「これ、機械でもよくない?」

そして、インダストリアル・メタルの世界にハマりました。

そして私はさらに思いました。

「これ、メタルでなくてもよくない?」

そんな流れで、テクノ・エレクトロニカも聴くようになりました。
(元々TM NETWORK/小室哲哉で音楽にハマったクチではありますが)

オルタナティヴ・ロックも大好きだった私には、エレクトロニカの中でも、オルタナとは人脈的に近い、スクエアプッシャーを聴き始めるのは、ある種当然ともいえる成り行きでした。

【メタリカも聴いた!】スクエアプッシャー/Squarepusher 年代別作品ランキング(1990年代編)
トトオです。 私は、高校時代にメタラーになりました。 大学時代は、 邦楽のインディーズ・サブカルにハマり、 社会人になってからは、 オルタナティヴ・ロックを、 聴くようになりました。 オルタナを聴くようになってから、 自然と...

エレクトロニカ系で、最もロックと相性が良く、メタル的尺度からも、その凄さがわかりやすい、というのがスクエアプッシャーではないでしょうか。

今回紹介する『Ultarvisitor』は、彼の初期の最高傑作です。

Squarepusher 『Ultravisitor』

ノイズからアコースティックまで
レディオヘッドとの高シンクロ率
ビビッドで繊細なメロディ
超人ベーシスト トム・ジェンキンソン

ノイズからアコースティックまで

スクエアプッシャーは、活動時期によって音楽のスタイルを大きく変えてきました。

本作は、それまでの作品の一つの集大成といえる作風となっていて、彼がそれまで築き上げた数々のスタイルの楽曲が、バランス良く配されています。

大きくは下記の四種類に大別されます。

生演奏と打ち込みのドラムンベース
打ち込みなしのオルタナロック
ノイジーなフリージャズ
アコースティックのみに振り切った小曲
この中だと、比較的難易度が高めなのが、やはりノイズ系の楽曲です。

これ聴ける人は結構限られると思いますね。

そうかと思うと、穏やかなアコースティック楽曲も配されています。

一つの作品でこれだけ振り幅が大きい作品も珍しいでしょう。しかし本作では、各所に疑似ライブの演出を施しているおかげで、全体の流れに違和感がありません。

スクエアプッシャーの作品の中でも、本作は楽曲のバラエティと、構成の巧さは突出しています。

レディオヘッドとの高シンクロ率

本作の楽曲の中でも、生演奏と打ち込みが絶妙にマッチした、人力エレクトロニカともいえる楽曲が、ロックのリスナーとはもっとも相性がいいでしょう。

時代的には、レディオヘッド『Kid A』を出した後に、『Hail To The Thief』を発表したタイミングと重なります。

『Hail To The Thief』は、エレクトロとバンドサウンドのバランスが良い名盤です。

この辺りが好きなオルタナロックファンなら、本作は必聴です。

一曲目の表題曲『Ultravisitor』は、ロックのダイナミズムとエレクトロのクールさが、抜群にマッチしています。

2000年代前半というのは、1990年代のオルタナティヴロックブームも終わり、ロック系のアーティストが新しいスタイルを模索した時代だったように思います。

この時代に求められたのが、まさにスクエアプッシャーだったのではないでしょうか。

ビビッドで繊細なメロディ

スクエアプッシャーの楽曲全てに通ずるのは、ビビッドで、繊細なメロディです。2000年前後に彼が発表した、生演奏を主体とした作品では、特に顕著にその傾向が現れました。

その中でも、特に人気のある曲がこれです。

2003年の本作『Ultravisitor』には、この楽曲の続編とも言える、メロディと技巧のレベルが凄まじい名曲『Iambic 9 Poetry』があります。

ジャンル問わず、音楽好き全員に聴いてもらいたい素晴らしい楽曲です。

美しいメロディと、テクニカルでありながらあくまでシンプルな演奏は素晴らしく、聴いているとじわじわと感動が押し寄せてきます。

超人ベーシスト トム・ジェンキンソン

本作は、全楽器自演なので、スクエアプッシャー(トム・ジェンキンソン)のプレイヤーとしての魅力が存分に楽しめます。

どの楽器も半端ではなく上手いですか、やはり彼はベーシストなので、ベースプレイは特に超人級です。

ベースプレイをフィーチャーした楽曲がいくつかあるなか、プレイヤーとしてのトムの真価を発揮した楽曲に、『Tetra-Sync』があります。

2:00あたりからの盛り上がりは鳥肌ものです。

まさにこれぞ人力エレクトロニカと言える、尋常ではない演奏です。一聴しただけではベースの奏でる音に思えないようなフレーズが山盛りです。

この楽曲はエレクトロの差し込み方も特に絶妙です。後半で得られるカタルシスは、長いロックミュージックの歴史でも、最高到達点ではないでしょうか。

トトオのオススメ名曲ランキング

トトオ
トトオの
オススメ名曲
ランキング

1位『Tetra-Sync』
2位『Iambic 9 Poetry』

3位『Ultravisitor』

終わりに

本作を作り終えたことで、一旦それまでの作風に満足したのか、次作の『Hello Everything』で方向性がまた大きく変わります。

当時、『Ultravisitor』の次は、どれくらいヤバいのが来るのかと期待していましたが、次作は人が変わったように(?)ポジティブなバイブがあふれる作品で驚きました。

その後も本当に色々な作品を発表しているスクエアプッシャーですが、やはり彼の凄さを一枚で語るなら、本作を選びます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました