【ARTIST INDEX】アーティスト名記事検索はコチラ
スポンサーリンク

【知ったかぶれ!】レディオヘッド作品「わかりやすさ」ランキング TOP5

レディオヘッド わかりやすさ アルバム 写真 ブログ用 音楽

トトオです。

Radioheadは、人気がある反面、よくわからないという声も多いバンドです。

今回は、レディオヘッドの良さがよくわからない人に対して、「わかりやすさ」という観点だけで、オススメ作品をランキング形式で紹介します。

推察「レディオヘッドはわかりにくい?」

ランキング前に、そもそもなぜ「レディオヘッドはわかりにくい」と言われるのかを、推察します。

結論「基本的に『Kid A』のせい」

レディオヘッドがわかりにくい、という意見は、2000年代以降のレディオヘッド作品しか知らない人の意見だと、想像します。

レディオヘッドは、2000年の『Kid A』以降、既存のフォーマットを敢えて打ち壊す作品を発表しました。

その後も、過去作にとらわれない作品を、多く発表しています。

結果、2000年代以降の一部の作品だけを聴いた場合、捉えどころのないバンドだと、感じられるのではないでしょうか。

これが「わかりにくいバンド」扱いされている理由だと、勝手に推察します。

前置きはここまでにして、レディオヘッド作品「わかりやすさ」ランキングに移ります!

レディオヘッド作品「わかりやすさ」ランキング TOP5

第5位 『Hail to the Thief』(2003)

第5位は2003年に発表された、『ヘイル・トゥ・ザ・シーフ』です。

スーパーわかりにくい『Kid A』『Amnesiac』という二作を発表した後、再びバンド演奏を前提とした楽曲で構成された作品です。

難解な二作を発表した直後のため、後遺症とでも言うような独特の回りくどさ(?)はあります。

しかし、この作品が発表されて、「やっと普通に楽しめる」と、歓喜した普通のロックファン多数でした。

特に、ライブ演奏で映える曲が増えたことは、バンドとしての彼らの魅力を再び向上させました。

娑婆に戻ってきた感     ☆☆☆
メンバー完全仕事復帰    ☆☆☆
総合わかりやすさ      ☆
トトオ
トトオ

知ったかぶる一言
「正直ホッとしたよね」

第4位 『OK Computer』(1997)

第4位は、1997年発表の『OK コンピューター』です。

言わずとしれた大名盤であり、レディオヘッドというバンドの格を押し上げた傑作です。

しかしながら、キャッチーさと難解さのバランスは、旧来リスナーに受け付けられるかどうか、ギリギリのレベルを狙っています。

時代の空気さえも彼らが味方につけた結果、圧倒的な評価を得て、地位を盤石としました

本作は、「難解な格好良さを、幅広くわからせる」という、至難の業を成し遂げています。

この時期のレディオヘッドを格好良いと言っておけば、まず周りから文句を言われることはない、ある意味安パイ的な作品でもあります。

危ういトムの魅力      ☆☆☆☆
ビデオでバンドの格上げ   ☆☆☆
総合わかりやすさ      ☆☆
トトオ
トトオ

知ったかぶる一言
「スラッシュも褒めてたよね」

第3位 『In Rainbows』(2007)

第3位は、2007年の『イン・レインボウズ』です。

『Hail To The Thief』で現世に舞い戻ったバンドですが、さらに娑婆の空気を十二分に吸って発表した、ある意味ロックなレディオヘッドの最後の作品です。

誰が聴いても楽しめるキャッチーさを兼ね備えており、全作品中でも、特に楽しみやすい一枚と言えます。

但し、発表当初、

「価格を購入者が決められる」

という、極めて風変わりな売り方をしており、意外な方法で彼らのわかりにくさを、改めて示しました。

私は、ダウンロードした上に、再度CDも買い直しました。

けったいな販売方法     ☆☆☆☆
スミスのカバーが最高    ☆☆☆
総合わかりやすさ      ☆☆☆
トトオ
トトオ

知ったかぶる一言
「NINも影響受けたよね」

第2位 『Pablo Honey』(1993)

第2位は、デビュー作の『パプロ・ハニー』です。

いまや、ほぼ『Creep』一曲しか注目されないアルバムです。

しかし、地味ながら「普通に」良い曲多数で、隠れた名盤と言えます。

『Anyone Can Play Guitar』とか『Pop Is Dead』のビデオが好きなのですが、YouTubeには存在しないようです。

おそらく、彼らにとっての黒歴史なのでしょう。
(ちなみにDVDなら見られます)

まだまだ新人という感じで、楽曲の完成度は高くないのですが、どの曲もまさにダイヤの原石のような輝きに満ちています。

この時期のUKには、凄いバンドがゴロゴロいたため、彼らは切磋琢磨されて、次作に繋がったのだと思います。

ほとばしる新人感      ☆☆☆☆
「普通」のギターロック   ☆☆☆☆
総合わかりやすさ      ☆☆☆☆
トトオ
トトオ

知ったかぶる一言
「デビュー作はSuedeの勝ちだね」

第1位 『The Bends』(1995)

第1位は、90年代ギターロックの金字塔的作品『ザ・ベンズ』です。

前作『Pablo Honey』とは同バンドと思えないほどに、凄まじいクオリティアップを果たしています。

真っ正面から格好良い楽曲のみで構成されており、レディオヘッド未聴の方にはまずこれをおすすめします。

私がこれまでの人生で聴いた全ての楽曲の中でも、一番好きな一曲です。

この作品があまりにも凄すぎたため、次作以降は実験的要素が増えたのだと、想像します。

正直なところ、これを聴いても格好良さがわからない場合は、諦めてラモーンズを聴くことをお勧めします。

プロデューサーが神     ☆☆☆☆☆
バラードが神        ☆☆☆☆☆
総合わかりやすさ      ☆☆☆☆☆
トトオ
トトオ

知ったかぶる一言
「当時のレディングすごかったよね」

終わりに

私はレディオヘッドのファンですが、彼らの音楽だけでなく、音楽に臨む姿勢やアティテュードのファンとも言えます。

過去の名作を乗り越える作品を今後発表するかもしれない、そんな期待を抱かせてくれる、数少ないアーティストが、レディオヘッドです。

ちなみに、ラモーンズで一曲だけ選ぶなら、やっぱりコレになりますかね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました