トトオです。
おかげさまで、当ブログも合計200記事に到達しました。
今回は200記事達成を記念して、
『トトオのレレビュー 全ブログ記事 閲覧数ランキング トップ10』
を発表したいと思います。
この記事のポイントはコチラです。

ポイント
一番読まれた記事が丸わかり!
- 集計方法を秒で説明
- トトオのレレビュー 全ブログ記事 閲覧数ランキング トップ10
- 10位 【これより格好良いバンドを聴いたことがない】Theピーズアルバム 初心者向け ベスト3 (2019/9)
- 9位 【星野源も推した!】平沢進 神曲『世界タービン』レビュー (2019/10)
- 8位 【名曲ランキング!IRON MAIDEN/全アルバムレビュー】アイアン・メイデン『Killers(キラーズ)』(2019/8)
- 7位 【名曲ランキング!IRON MAIDEN/全アルバムレビュー】アイアン・ メイデン『The Number Of The Beast(魔力の刻印)』 (2019/9)
- 6位 【好きですメロデス】イン・フレイムス/In Flames 年代別作品ランキング(1990年代編) (2019/10)
- 5位 【祝!デイヴ復帰】MEGADETH/メガデス アルバム 初心者向けベスト3 (2019/9)
- 4位 【一目でIRON MAIDENの最高傑作が分かる!】アイアン・メイデン『全17アルバム オススメランキング』 (2021/7)
- 3位 【名曲ランキング!IRON MAIDEN/全アルバムレビュー】アイアン・メイデン『Iron Maiden(鋼鉄の処女)』 (2019/8)
- 2位 【祝!小室復活/似てる曲】乃木坂46『Route 246』最速レビュー (2020/8)
- 1位 【米津玄師も絶賛!】平沢進 神曲『MOTHER』レビュー (2019/9)
- 終わりに
集計方法を秒で説明
このサイトを開始してから現在まで、約2年半の間の累計閲覧数で順位づけします。
また、このランキングでは、ディスクレビュー記事のみを対象とします。
ちなみに、100記事目の時は、100記事書いたことに気づきませんでした(笑)。
それでは早速行きましょう!
トトオのレレビュー 全ブログ記事 閲覧数ランキング トップ10
10位 【これより格好良いバンドを聴いたことがない】Theピーズアルバム 初心者向け ベスト3 (2019/9)
10位は、Theピーズ(改めピーズ)の初心者向けオススメアルバムの記事です。

ブログを始めた当初は、やはり特に好きなバンドが書きやすかったですね。
ピーズの記事自体は、その後『B’z対ピーズ』という、我ながら意欲的な内容でレビューを続けています。
しかし、これはマニアック過ぎるのか大して読まれていません。

ピーズは本当に最高のバンドです。
最近メンバーチェンジして活動も再開しているので、興味があれば是非。
9位 【星野源も推した!】平沢進 神曲『世界タービン』レビュー (2019/10)
9位は、平沢進の『世界タービン』一曲に特化した記事です。

意外と書き始めの頃は、SEO(※)を意識してタイトルをつけていました。
(※検索上位に上がりやすくするテクニックです)
この記事でも「星野源」というパワーワードを選んで書きました。
平沢師匠の作品は、P-MODELもソロも含め、この作品と同時期の90年代前半が特に好きです。
8位 【名曲ランキング!IRON MAIDEN/全アルバムレビュー】アイアン・メイデン『Killers(キラーズ)』(2019/8)
8位は、来ました、メイデンです。

私の書いた記事数が断トツで多いのが、アイアン・メイデンです。
おそらくファーストの記事を読んだ人が、流れでセカンドまで読んでくれている、ということでしょう。
ちなみに、私は『Killers』自体は、それほど好きなアルバムではありません。
でも、ポール・ディアノには、彼しかない格好良さがありますね。
7位 【名曲ランキング!IRON MAIDEN/全アルバムレビュー】アイアン・ メイデン『The Number Of The Beast(魔力の刻印)』 (2019/9)
続いて7位は、メイデンのサードアルバムです。
セカンドより順位が高いです。

これは、名盤と名高い本作の記事を、直接読みにきてくださった方が多いのでしょう。
このアルバムは「メイデンの最高傑作」と呼ばれることが多いですが、実際に唯一無二の名曲が山盛りです。
本作なら、『Children of the Damned』が一番好きです。
6位 【好きですメロデス】イン・フレイムス/In Flames 年代別作品ランキング(1990年代編) (2019/10)
6位は、イン・フレイムスの90年代アルバムランキングです。

この記事は書いていて楽しかったですね。
私は完全にオールドファンなので、特に初期作品のレビューはサクサク書けました。
しかし、書き進めるに連れて段々辛くなってきて・・・(笑)。
『Sounds of a Playground Fading』がピークのしんどさでした。
今はレビューのために音源を聴きなおすのが楽しいです。
5位 【祝!デイヴ復帰】MEGADETH/メガデス アルバム 初心者向けベスト3 (2019/9)
いよいよトップ5です。
メガデスについて初めて書いた記事がランクインしました。
初心者向けに書いた記事で、やはりこういうわかりやすいのが上位に来ますね。

メガデスは全アルバムレビューをコツコツ進めていますが、アルバムの内容が濃いので時間がかかっています。
15枚中8枚書きましたので、やっと折り返しというところです。
(言ってる間に新作が出そうですが)
正直、メガデスよりもメタリカの方が簡単に書けたと思いますが、あえてメガデスを先に書いています。
メタリカはメガデスが終わった後に書きます。
4位 【一目でIRON MAIDENの最高傑作が分かる!】アイアン・メイデン『全17アルバム オススメランキング』 (2021/7)
ここにきて、メイデンの全アルバムランキングがランクインです。

2021年7月の記事ですから、まだ一年も経っていない新しい記事です。
ここ最近だと、ぶっちぎりで一番読まれています。
直近一年くらいは、自分なりにライティングテクニックを勉強して書いていて、我ながら良い記事だと自画自賛させていただきます。
3位 【名曲ランキング!IRON MAIDEN/全アルバムレビュー】アイアン・メイデン『Iron Maiden(鋼鉄の処女)』 (2019/8)
いよいよトップ3です。
メイデンのファーストアルバムの記事が3位になりました。

当サイトを訪れる人は、大半がメタラーだと思いますが、中でもやはりメイデンを好きな人が多いのでしょう。
メイデンの記事で一番古いものが、結果的にメイデンの中でも一番読まれているということになりました。
ブレイズ時代の記事も、これくらい読んでもらいたいのですが・・・(笑)。
2位 【祝!小室復活/似てる曲】乃木坂46『Route 246』最速レビュー (2020/8)
2位は、乃木坂46の当時の新曲について書いた記事です。

私は小室哲哉の大ファンなので、乃木坂についてではなく、「小室の作った曲」という視点で書きました。
やはり、現役第一線で活躍しているアイドルグループの人気の凄まじさが、順位からもよくわかります。
小室哲哉で言うと、TM NETWORKの記事もよく読まれていて、根強いファンが多いことを実感します。
1位 【米津玄師も絶賛!】平沢進 神曲『MOTHER』レビュー (2019/9)
映えある1位は、平沢進の名曲『MOTHER』に特化して書いた記事です。

9位の『世界タービン』でも書きましたが、書き始めの頃はかなりSEOを意識していました。
ここでは米津玄師と平沢師匠の関係に焦点を絞って書きました。
ブログを始めたばかりの頃は、誰にも読まれていない時期が長くありました。
しかし、この記事から徐々に読まれるようになり、平沢師匠と米津玄師に感謝です。
ちなみに平沢進の楽曲だと、私は『Lotus』が一番好きです。
終わりに
今回、ブログ開設時からの累計でランキングを紹介しました。
直近一年で集計したランキングを見ると、全然違う結果だったりします。
最近は、PV数にはあまり拘らず、このブログ読者に紹介したい、聴いてもらう価値があると自分が信じたものだけを書くように心掛けています。
例えば、メイデンが好きでこのブログを読んだ人が、平沢進やピーズを好きになったりしたら、最高ですね。
それでは、今後ともよろしくお願いします。
コメント